錆びたCP9A ランエボ 防錆作業

中古購入のCP9Aランエボ車両診断。

豪雪地帯で使われてましたが、外観をぱっと見たかんじでは程度は悪くないと思います。下回りもしゃがんでのぞいてみたら、けっこう綺麗です、とのオーナー様談。

スペアタイヤハウスまわり確かに外装は綺麗に見えます。リフトアップしてみると、フロア回りはシャシーブラックが塗布されていて一見、よい状態に見えますが、よく見るとミルフィーユのように錆が浮いてきています(>_<)

積み重なった錆を取り除きます錆を取り除くツールを使ってみると、シャシーブラックの下から錆がボロボロ剥がれてきます。1999年発売のランエボ6、相応の年数が経過し表面上はきれいに見えても、ボディ内側から錆が進行しているケースも増えているため、中古車購入の際は注意が必要です。

内側から進行する錆スペアタイヤハウスまわりも、シャシーブラックをはつってみると錆が進行しています。こんなになってしまっていて、もうダメですかねぇ? オーナー様は心配そう

エアスケーラー、錆との格闘フロア下面はあちこち錆が進行してしまってます。新品には戻せませんが、これ以上錆が進行しないようにできるだけ対策してみましょうか?

錆びてしまったボディでは、まずその錆をしっかり取り除くことが重要です。錆が積み重なったまま、黒錆転換剤や防錆剤を塗っても表面部分にしか作用しないため、時間が経つとまた内部から錆が進んでしまうのです。

積み重なった錆を除去スケーラーはじめ、各種ツールを駆使して、ボディの地肌が出るまで、積み重なった錆を除去しました。道具が揃っていてもここまでするのは大変ですが、その後の仕上がりに大きく影響が出る部分ですので、しっかり作業します。

錆転換剤を吹き付けます黒錆転換剤を吹き付けます。丸一日以上置いて転換剤が乾燥すると、赤錆が黒錆に転換され、これ以上 錆の進行するのをストップします。

ジーバート防錆処理更にその上からジーバート フォーミュラーシーラントを高圧で吹き付け、強力な防錆皮膜を形成。

表面は乾燥しつつ、内部は半乾きの状態で金属表面に密着、飛び石等で一時的に防錆塗膜が傷ついてもその部分は自己修復、長期間 強力な防錆性能を発揮します。

車で錆びやすい箇所

一般的に走行風で雨を受ける車両前面(フロントエンドパネルやコアサポートまわり)、タイヤで巻き上げられた融雪剤が付着するタイヤまわり・サイドシル下面のパネル合わせ目、水分がたまりやすいドアパネル下部などが錆びやすいです。

4WDのランエボでは後輪で巻き上げられた融雪剤がスペアタイヤハウスに付着しやすいようでこの部分も錆びていることが多いです。

こちらの車両はあちこち、錆が進行していました。それらの腐食をどのようにして対処するか何回かに分けて紹介していきます。ジーバート横浜の防錆作業について、知って頂くきっかけになれば幸いです。