車はサビる! サビ止め 傾向と対策 更新日:2024-02-03 公開日:2022-05-31 テクニカルノート施工例・お客様の声 鉄の塊でできている自動車は年月の経過とともにサビの呪縛から逃れることができません。今回は一般的に車で錆びやすい箇所、サビの傾向と対策について解説してみます。 車で錆びやすい箇所 ボディ関係では走行風で雨を受ける車両前面( […] 続きを読む
サビ止めの専門家 ジーバート横浜 更新日:2024-03-04 公開日:2022-05-31 テクニカルノート施工例・お客様の声 ひとくくりに『サビ止め』と言ってもピンキリ。使用する防錆剤や道具、作業者の技術や経験によって防錆の仕上がりは格段に異なるもの。 ジーバート横浜では、世界的 トップブランド 『ジーバート』の正規代理店として、大好きな車を大 […] 続きを読む
サビ止め作業 ○と× ~メリットとデメリット~ 更新日:2024-01-31 公開日:2022-05-31 テクニカルノート施工例・お客様の声 いつもは防錆作業の利点を紹介していますが、今回は『 サビ止め作業 ○と× 』というテーマで、デメリットについても取り上げてみます。ジーバートに限らず、サビ止め作業というと黒色防錆剤をボディ下面に吹き付けるのが一般的ですが […] 続きを読む
錆びてぼろぼろになった車両の防錆 公開日:2024-12-09 施工例・お客様の声 ちょっと衝撃的な画像。新車から20年以上経過するランエボ7GT-A、積雪地帯で使われていたこともあり、車両点検すると腐食がひどくあちこちぼろぼろ。腐食部分をはつってみると、ミルフィーユのように積層した錆が剥がれてきて穴が […] 続きを読む
NHP10 アクア ジーバート防錆 公開日:2024-12-05 施工例・お客様の声 数か月前の渡辺メカの作業ですが、錆の進行してしまったアクアのジーバート防錆。鉄の塊で構成されるナックルやドライブシャフト、ブレーキドラム、スチール製サスペンションアーム、そして走行風でダイレクトに当たるコアサポート部など […] 続きを読む
エクストレイル 公開日:2024-10-25 施工例・お客様の声 今回は、エクストレイルの錆止め作業を手がけました。 フレーム内部など袋状になっている箇所へ、細長いノズル状の特殊ツールを使って隅々まで防錆剤を噴射していきます。 浸透性に優れる内部パネル用防錆剤はパネルの合わせ目などに浸 […] 続きを読む
N BOX JF1 公開日:2024-10-19 施工例・お客様の声 今回は、NBOXの塩害地域向け錆止め作業を手がけました。 フロントドアとスライドドア、バックドアに特殊ツールを使用して隅々までフレーム内部に防錆材を噴射します。 一般的に錆とは、金属の表面に酸素や水分などが酸化反応を起こ […] 続きを読む
CT9A エボ8 公開日:2024-10-09 施工例・お客様の声 今回はCT9Aエボ8の錆止め作業を手がけました。まずは車両各部を養生したあと、特殊ツールでモノコックフレームや袋状になっているパネル内部のすみずみまで防錆剤を噴霧していきます。 見えない箇所だけに作業者の技量が問われます […] 続きを読む
スバルXV 錆止め作業 公開日:2024-10-04 施工例・お客様の声 今回はスバルXVの錆止め作業を手がけました。 お客様は、休日にスキーに行かれるそうです。都会の喧騒を離れた大自然の中を風を切りながら滑ってストレスや疲れを思いっきり発散させることができそうでいいなと思いました。 余談はさ […] 続きを読む
カローラスポーツ錆止め作業 公開日:2024-10-02 施工例・お客様の声 今回は、カローラスポーツの錆止め作業を手がけました。 防錆剤を塗りたくない箇所を覆って保護し作業効率化を意識しながらマスキング作業をします。 フレーム内部など袋状になっている箇所へ、細長いノズル状の特殊ツールを使って […] 続きを読む
ハイエースキャンピングカー(ジーバート錆止め) 公開日:2024-09-27 施工例・お客様の声 これまでさび落としと黒錆転換、内部パネル防錆をやってきたハイエースキャンピングカーの錆止め作業を続けます。 黒錆転換で腐食をストップした上から、さらに超高性能ジーバート防錆剤をコーティングして錆の原因となる水分や空気を遮 […] 続きを読む
ハイエースキャンピングカー(モノコックフレーム内部などの防錆) 公開日:2024-09-25 施工例・お客様の声 モノコックフレーム内部など、袋状パネル内側を細長いノズル状の特殊ツールを使って隅々まで防錆剤を噴射している模様。 浸透性に優れる内部パネル用防錆剤はパネルの合わせ目などに浸透し、 内側からの […] 続きを読む
ハイエースキャンピングカー防錆(黒錆転換) 公開日:2024-09-25 施工例・お客様の声 ハイエースキャンピングカーの黒錆転換作業。トップ画像は転換の終わったリアデフハウジングです。 錆々だった箇所も黒錆に化学変化して、錆の進行をストップします ※注.スタビにまだ錆が残っているように見えるのは、オレンジ色の塗 […] 続きを読む